前回、前々回は選挙に行こう的な動画をまとめてみたのですが、
今回は少し趣旨をかえて・・
石丸伸二という男の魅力!
と、言うことで、
石丸語録!を発信してみたいと思います。
石丸伸二さんの発言スタイルは、結構、刺さる表現を用いることが多いですよね。
まずは、安芸高田市長時代によく使われてた『想定と準備』ですが。
ここからは私の、
AIを使った勝手な妄想です。
まずは、
石丸さんの発言スタイルを踏まえると、彼なら「想定とは何か?準備とは何を指すのか?」と分けて問い直しながら自分の思考の中でイメージを展開していくんですかね。
つまり、
石丸伸二さんの「想定」と「準備」という言葉を参議院比例選挙に当てはめるなら、
選挙に臨む際、石丸さん達は 想定 される有権者の関心や競合政党の戦略を分析し、それに対応するための 準備 を整えると想像できますよね。
例えば、ワンイシューが教育政策である『再生の道』に、
ある政党が『再生の道』に対抗するため教育政策を前面に押し出してくると 想定 した場合、
自党の教育政策を強化し、具体的な施策を提示する 準備 を進めると思うし。
また、比例選挙では全国規模での支持を得る必要があるため、各地域の特性を 想定 し、それに応じたキャンペーン戦略を 準備 すると考えられますよね。
まぁ想定と準備で考えられるのこんな感じかなぁ
あと、考えられるとしたら。
参議院選に出馬する候補者が出身地や自分と関係性のある地域でのキャンペーンとか、
地域主体で活躍してるYouTuberを取り込んでの宣伝活動とかかな?
とにもかくにも知名度を上げて認知してもらうしかないですよね。
もちろん、私の想像でしかないですけどねww
次に
『報復攻撃は必要』
こちらは石丸さん曰く!
報復攻撃は単なる恨み返しではなく、戦術上大事な意味を持ってます。
一方的に攻撃されるのは損害が増えるだけ。
相手はどんどん攻め込む、それを避けるために報復するのは大事。
もちろん、報復の連鎖って言葉があるけど、じゃあ報復しなかったら、
解決するのか?
解決しない、只々一方的にやられて殲滅されて、
ずっと弱い立場に押し込められる。
だから、押し返す必要がある。
いじめっ子いじめられっ子の関係と一緒で、相手が反撃して来ないと分かってるから、
いじめっ子がどんどん攻める構図になる。
これ、外交においても全く一緒で日本がなぜ長年に渡って独立を保ててるかと言うと、
反撃されると相手が思うから、
国際社会はそうである。
これで日本は平和な国、人々の平和の願いによって成り立ってる、なんて考える人は間違ってる。
ただし、反撃しろって言う勧めではなく、反撃出来るようにしておかないと、
そして、ここはと言うときにしっかり反撃しないと、
相手はそれをいいように使ってしまう。
そこで、決定する。
もうね、めちゃくちゃ共感でこます。
中高時代によく絡まれてましたけど、話し合いで解決したこと無いですからねTT
抵抗しないと一方的に殴られて、カツアゲされてましたから、
おかげで逃げ足は速くなりましたけどねww
と、言うことで、
あと、いくつもありますうよね、例えば!
最大多数の最大幸福
自分の好きを発信し相手の好きも大切にする
批判するなら反論を受ける義務がある
怪我をしながら怪我をしない方法を学んで行く
などなど、また次回機会があれば今回同様、私の見解などを挟めたら
挟みながらお話したいと思います。
で最後に石丸伸二さんをいいなぁっ、信頼できるなぁって思った一番の動画を概要欄に添付しておきますね。
安芸高田市『石丸市長』 財政説明会
と言うことで、
今回もご視聴ありがとうございました。
もしよろしければ、goodボタン&チャンネル登録して頂けるとめちゃくちゃ嬉しいです。
では、失礼います。